はじめまして。
Yoga studio Shamty代表の屯彩加です
今日からマイペースに更新していきます^^
良ければお付き合いください
わたしのこと
名前は屯彩加です (たむろさやか)
この苗字は夫の姓です
1年前に結婚してから、「なんて読むの?」と聞かれる日常が始まりました(笑)
「屯」と言う姓は熊本に由来があり、夫曰く、地元でも珍しい苗字らしいのです
もちろん私も出会った頃は読めませんでした(笑)
「多くの人が集まる、またその場所」
○○にたむろするとか言いますよね?
そんな意味があり、なんだか響きも好きで、とても大切な名前です
出身は福岡県飯塚市
家族は夫、両親と兄弟、チワワ2匹
特技は魚をきれいに食べる事
好きな食べ物は 沢山ある中でしいて言うなら・・・
ほっけの塩焼き 焼き芋 おはぎ コーヒー
芋は毎日でも食べたいくらい好きです
前職は理学療法士として急性期の総合病院に5年間勤めていました
脳卒中、心疾患、呼吸器疾患、整形、内科、外科、精神科、集中治療室・・・
たくさんの臨床経験を積ませて頂いた職場です
なぜ転職したのか・・・?
よく聞かれますし、病院を辞める時にもたくさん言われましたが、そのお話はまたの機会に・・・
PT時代に出会った数多くの患者さん達、特に人生の大先輩たちがよく言っていた言葉があり、その言葉を何度も聞いたおかげで今の私があるとも言えます
好きな言葉は「人生一度きり」 「なんとかなるよ」
わたしの自己紹介はこのくらいにしておきますね^^
Yoga studio Shamty ~わたしを好きになる~
2022年5月14日に地元飯塚にヨガスタジオをOPENしました
『Shamty(シャンティ)』とはサンスクリット語で「平穏」「心の平安」「内なる幸せ」などの意味があります
そのような空間そのものも指します
自分自身と向き合う贅沢な時間
ほっと一息、心が休まる場所
どんな時も自分自身を否定することなく、ありのままに受け入れる心を育んでいく
そんな場所になればいいなと願いを込めました
ストレス社会と言われる現代を生きる私たち、人生100年時代と言われる今日
本当の意味で自分の身体や心を癒す時間は日常の中でどのくらいありますか?
正直、ヨガと出会うまでの私にはほとんどありませんでした
そんな方もきっといるはず
特に今は共働きで女性も働く時代
そんな頑張る方達が一息つける場所をつくりたいと思い、託児所も併設しました
保育士も在籍し、お子様が楽しく遊んでいる間にお母さんお父さんは自分だけの時間を過ごしていただけます
もうひとつのこだわりは 「畳」
日本人だからなのか、和の空間って不思議と心が休まりませんか?
ヨガのレッスン中は裸足でいる事が多く、特に冬場は足元から冷えやすいので
立っていても寝転がっても温もりが感じられるように畳を敷きました
これまで1年間は飯塚や田川で公共施設をお借りしながらレッスンを開催していたのですが、
時間の制限やお客様からの 先生がスタジオ持ったら絶対に行きたい 身体の調子が良くなったよ 毎週のヨガが楽しみです と嬉しいお言葉をたくさん頂き
勇気をもって一歩を踏み出してみました
もちろんこれまで会社員だったので経営なんて無知(今も勉強中です)
そもそも起業なんてわたしに出来るのかと右も左も分かりませんでしたが、
本当に多くの方々から支えて頂きました
日頃からお世話になっている方もいれば、一期一会で巡り合った方もいれば、知り合いの知り合いで協力してくれた方もいます
もちろん一番の支えは、これまでレッスンに通ってくれたお客様です
OPENに際してたくさんお祝いのメッセージや贈り物を頂き、スタジオに人が集まる様子を見て
心の奥底からとても温かい幸せな感情が溢れました
まだまだスタート地点に立ったばかりですが、これからもお客様や関わる人たちに感謝を忘れず
心地よく過ごせるように
心も身体も健やかでいられるように
「今」を大切にできるように
ヨガをお伝えしていきます
最後まで読んで下さりありがとうございました
これからもYoga studio Shamty
ヨガインストラクターSayakaをよろしくお願いします^^